本当は嫌なのに・・○○してしまう!の心理
マイナスに捉える思考の癖を取る
ポジティブリードトレーナー
野間 裕子です。
野間 裕子です。
本当は嫌だと思っているのに・・
やりたくないと思っているのに・・
やりたくないと思っているのに・・
○○してしまう~!!
こんな気持ちでお困りの事は
ありませんか?
ありませんか?
なぜそうしてしまうのか、
その原因となる
心理の一つをご紹介しますね!
その原因となる
心理の一つをご紹介しますね!

人から頼まれると断れない。
自分も忙しいのに
人に何か頼まれると
自分の事を後回しにしてでも
やってあげてしまう。
人に何か頼まれると
自分の事を後回しにしてでも
やってあげてしまう。
まわりに依存的な人も多く、
いつもそれを繰り返して
クタクタという方がいました。
いつもそれを繰り返して
クタクタという方がいました。
助けてあげるのもいい事ですが、
いつもそればかりでは
負担が大きいですよね。
いつもそればかりでは
負担が大きいですよね。
なぜ、こんな風に
してしまうのか?
してしまうのか?
なぜ、そうしなければ
いけない気がするのか?
いけない気がするのか?
それは自分の深層意識が、
「やって欲しい」
と思っているからです。
「やって欲しい」
と思っているからです。

心の中には大人になっても
子供のままで残っている
一部分があります。
(大脳辺縁系という古い感情の脳)
子供のままで残っている
一部分があります。
(大脳辺縁系という古い感情の脳)
それは子供の時の
望みを持ったままでいます。
望みを持ったままでいます。
その子供の心が
望んでいる事を
やってしまうんです!
望んでいる事を
やってしまうんです!
詳しくは次回で解説しますね☆彡
それでは、またお逢いしましょう!